小梅さんが39度を超える発熱。
仕事から帰った後、病院へ行って頓服をもらうなど。
小梅さんが39度を超える発熱。
仕事から帰った後、病院へ行って頓服をもらうなど。
色々とあって
英語の勉強なんぞと思って先生探して
トライアルを受けてきた。
ほとんど日本語の喋れない先生だった。
ともあれ、ある程度は意思疎通ができるんので良いと思ったのですが、
場所と時間の関係でちょっと改めることとしました。
惜しい。
平日のことを考えると通勤途中が良い。
市場行ったり、
買物行ったり、
まあいろいろ。
実家で甥っ子と遊んだり、
姉が諸事情で入退院してたり、
ちょっとピリピリした週末だった。
ところで姉と甥っ子が沖縄行っていたので
ジンベイザメのぬいぐるみを小梅さんに買ってきてくれたのだけど、
本人はどうやらこれが怖いらしく、とりあえずしまい込まれた。
もう少ししたら、また出してみよう。
夜はデッキの入れ替えなぞやって、
気づいたら1時頃で、そのあとクリガニ食べたら3時前だった。
寝不足確定。
長らく我が家で使われてきたレコーダー、
2004年発売のDV-HRD20ですが、もろもろおかしくなってきたので
ついに買い替えと相成りました。必要十分だったんだけどな。
当時にしては珍しい地デジにも対応した素敵レコーダーでした。
しばらくはデータの移動などで取置となってますが。
で、新参者はDMR-BWT520-Kとなりました、
必要十分にW録画のプラスアルファ。
あとついでに
扇風機でなくてスリムファン(HSF-600)を買った。
二泊はやはり物足りない、一週間は必要だ、、、
と思うわけですが、
費用もバカにならないのでそうも行かないもんですね。
海外の人たちは家を貸して家を借りる、
ってなことをやるようで、なるほど長期バカンスもわかるわけです。
朝は曇、午後は雨、
ちょうど雨時に来てしまったようです、台風のせい。
点滴からの台湾です。
無謀なようですが、3か断食したら3kg落ちた上に回復しました。
ひめさんの父、ひめさん、小梅さん、たか、むら、自分の6人で台湾へ。
羽田国際ターミナルはこじんまりとしていて扱いやすい、
成田ほど移動もないのでこれはイイと思った。
で、搭乗して寝て起きたら台湾だった、、、
朝起きたら腹が痛い。
朝ごはん食べたら激痛に。
生まれて初めて痛みで動けなくなった。
さすがに会社に行けず寝ていたら、
もっと痛くなってきたので
胃の中身を出してみる、と少し楽。
でもやっぱ辛いので、病院に行ったのでした。
点滴打たれたら多少ましになったので
レントゲン取られたり、血液検査されたり、
午前中は大変でした。
結局、
血液検査は異常ないけど、
胃腸が浮腫んでいるので胃腸炎じゃない?
ってことになりまして、入院する?って言われたけど
断って薬もらってきた。
ともあれ、
薬のんで落ち着いたので、
家でずっと寝てました。
ジムも再開。
初回は久々過ぎて筋肉痛になったけれども、
もう平気。
姉と甥と母はなにやら明日から沖縄に行くらしい。
台湾に行くのと入れ違い。
ひょんなことから、歯医者再開。
でも定時で帰っても間に合わなくなったので、
どうしても週末になるめんどさ。