小梅さんの英会話スクールのハロウィン祭りでした。
遠い場所の英会話スクールの先生が
なぜか此方に出向いてやっている教室で
地域的には生徒さんも10人程度。
そんな小さい教室ですが皆楽しそうでした。
身につくといいんだけどな、、、
小梅さんの英会話スクールのハロウィン祭りでした。
遠い場所の英会話スクールの先生が
なぜか此方に出向いてやっている教室で
地域的には生徒さんも10人程度。
そんな小さい教室ですが皆楽しそうでした。
身につくといいんだけどな、、、
2号中耳炎になるの巻
先日の癇癪はこれだったんじゃない?との噂。
耳漏で耳がふさがっており、
鼓膜までのお掃除が大変だったとか。
抗生剤と鼻薬で様子を見つつだそうです。
小梅さんとどんぐり拾いに出かけました、
というのも、昨日甥っ子がどんぐり拾ったという話をし
小梅さんも拾いたいということになったのです。
ちょうどいい時期だし、ということで公園に出向き、
色々と拾ってきました。
概ね、王様クヌギをはじめ、マテバシイ、スダジイ、コナラ、アラカシ、
といったところでした、その他もちょこちょこ。
独楽にしたり、ペンダントにしたり、お金の代わりにしたり、
子供にとってはこれが宝物。
冷凍庫に入れて殺虫の後、屋外で乾燥させて保存します。
ちなみに、
小姫さんは今日は落ち着いていました。
やっぱりだっこマンだったご様子。
そろそろ2号も名前を、
幸い女の子なので小姫さんにしておこう。
運動会あけ、実家に皆で集まることになりましたが
どうも小姫さんも甥っ子2号も落ち着きがなく泣き止まない。
抱っこすれば寝ているから体調不良というわけでは無いらしく
きっと昨日の運動会とかで疲れてるんじゃ無かろうか、、、
と考えていましたが、
父の意向によりとりま病院に行ってみたところ、
案の定だっこマンと命名されて帰ってきました。
何もなくてよかったと思います。
3ヶ月間近にして初の癇癪。
小梅さんの運動会、
義兄と連絡とり合って、朝の6時から場所取りに並んだけれども
すでに40番目位でした。トップは深夜とか言うから意味わかりません。
そもそも数人前も5時とか言っていたので、1時間前に勝負ついていたようです。
意味わかりません。
ハロウィン行きたい行きたい、というので行ってきました。
自腹で出すからとか言われたら、行かないわけにはいかないですよね。
しかし昨日に母娘各々が風邪で薬もらっているので
無理はしないという条件付き。
とりあえず普通の週末なので混むからと朝一に乗り込んできました。
なにやら、ひめさん、1号、2号、全員風邪。
あしたパーク行くとか言ってるのに。
小梅さんと買い物に行って、帰りがけにケーキ屋さんへ
入店とともに「今日もモンブランあるよー」と言われる小梅さん
モンブラン以外頼むことのない小梅さん、、、
お店の方に顔型にカットした苺まで頂いてしまった
すっかり顔を覚えられておる。
・・・
そろそろ大文字草の季節、と思いまた行ってみたところ
案の定安いものから高いものまで揃っていたので
地味なものを幾つか購入。八重とか、大輪は苦手なのです。
ついでにリンドウを買ったり、春用の球根を買ったりしまして
家に帰ってから植え付けました。咲くといいけどなあ。
・・・
実家から「嶽のきみ」を頂いた。
嶽のきみとは、青森県弘前市の嶽地区で作られるトウモロコシだそうで、
その辺で収穫されるものよりも甘くて美味しいのだとか。
確かに美味しい。
今はこんなサイトも出来たご様子、押し押しですね。
嶽きみ.com
東京かすめて行った台風ですが
お陰様で3連休は引きこもり。
土曜日はそれでも動けたのですが、
小梅さんと買い物行ったり、公園行ったり、
のんびり過ごしました。
それにしても台風は凄かった、
あちこちで水が溢れかえったり、風の被害があったり、
しかし近所では何事もなかった。
平和ですわ。