| Category:雑記 | Comment

ファームウェア。

家のルータのファームを更新した。

なんか凄まじい勢いで修正が出ていたので。


とりあえずコピペしておこう。

●Ver1.65β
【仕様変更】
1.設定を変更時に、UPnPポートマッピング情報を保持するように変更しました。
(ポートマッピング情報に影響する設定変更時は保持しません)
2.NATの最大セッション数を増やしました。
3.i-フィルターのスタータス表示について、エラー情報を詳細に表示可能にしました。
4.タイムゾーン設定の設定項目を追加しました。
5.インターネット@スタート時、フレッツ回線の接続設定にある「ブロードバンド放送/
IP電話サービス」の初期値を「利用しない」から「利用する」に変更しました。
6.インターネット@スタート時、ログイン情報を入力する前に設定画面を
表示するように変更しました。
7.PPTPサーバー設定でMTU/MRU値を変更できる様にしました。
8.NTT東日本 フレッツ・スクウェアのルーティングアドレス情報を更新しました。
9.ブリッジモード時にネットワークサービス一覧を表示可能にしました。

【機能追加】
1.ファームウェアのオンラインバージョンアップに対応しました。
《オンラインバージョンアップでファームウェア更新する方法》
1)[ファーム更新]設定画面の「更新方法」項目で「自動更新(オンラインバージョン
アップ)」を選択し、「更新実行」ボタンを押します。
2)「更新可能なファームウェア一覧」から更新したいバージョンを選択し、
「更新実行」ボタンを押すとファームウェア更新が行われます。
※ファームウェア更新中は電源を切らないで下さい。

【不具合修正】
1.Intel製の無線子機と通信時に通信停止する場合がある問題を
修正しました。
2.WIRELESSランプが正常に点滅しない問題を修正しました。
3.無線子機の接続切断を繰り返していると、無線接続できなくなる問題を修正しました。
4.ニンテンドーDSで通信対戦ができない問題を修正しました。
5.PSPと無線接続できない場合がある問題を修正しました。
6.Xbox360と無線接続できない問題を修正しました。
7.WindowsVistaSP2使用時、WPSステータスがUnconfiguredだとRegistrer機能が
動作しない問題を修正しました。
8.無線のMACアクセス制限を設定しているとAOSS接続に失敗する問題を修正しました。
9.AOSS子機を接続拒否に設定しても再起動するまでWEP接続のみ接続可能な
問題を修正しました。
10.AOSS接続のタイミングよってはAOSS接続できない問題を修正しました。
11.手動で無線セキュリティ設定後、AOSSを行うと設定値によって、異なる
セキュリティレベルで同じSSIDを使用してしまう問題を修正しました。
12.BitTorrent機能で特定のtorrentファイルを登録後、削除できない問題を修正しました。
13.BitTorrent機能で登録できないtorrentファイルがある問題を修正しました。
14.ファイル共有機能で東芝REGZAから日本語ファイル名を参照すると
文字化けする問題を修正しました。
15.[NAS]-[ユーザー管理]設定画面にてユーザーアカウント削除を行うとエラーになる
場合がある問題を修正しました。
16.HDD節電機能を使用時、一部のUSB-HDDがHDD回転停止後、復帰しない
問題を修正しました。
17.インターネット@スタートで、回線判別に失敗する場合がある問題を修正しました。
18.インターネット@スタート機能で回線判定中に、AirStation設定画面が
開けない場合がある不具合を修正しました。
19.インターネット@スタートで回線判定時に不要な処理を行わない様に修正しました。
20.IP Unnumbered設定で、LAN側IPアドレスを変更しても再起動するまで
変更されない問題を修正しました。
21.i-フィルターを使用時に特定のサイトへアクセスできない問題を修正しました。
22.パソコンの設定次第でi-フィルター広告画面の設定が行えない問題を修正しました。
23.UPnP設定を繰り返すと、UPnP機能が動作しない場合がある問題を修正しました。
24.UPnP機能が停止してしまう場合がある問題を修正しました。
25.ネットワークサービス一覧の内容が消去される問題を修正しました。
26.DMZ設定を行うとPPTPサーバー機能が使えなくなる問題を修正しました。
27.WEB設定画面の誤記等の問題を修正しました

大杉だろうw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください