カテゴリー別アーカイブ: 日記

| Category:日記 | Comment

七五三

小梅さんの七五三でした。

近所の神社でご祈祷してもらって、
実家で姉と甥も混ざって皆でご飯食べてました。

当の本人は風車とかもらってごきげん。

| Category:日記 | Comment

病院

インフルエンザ予防接種の季節です。

診療所で受けて、ついでに尿酸値を抑える薬をもらいました、
ザイロリック28日分。 やれやれです。

ひめさんも一緒に行って、咳が出始めていたので
薬をもらっていました、抗生剤やら何やら。

診療所で諭吉さんを出したのは初めて。

そのまま買物に出かけて、アウトレット覗いたりして
ひめさんのジャケットとか自分用のカーディガンとか買って
あれこれして帰ったのでした。

ところでebayで落としたものが届かない、
そろそろ1月経つのだけども、連絡してみるか、、

| Category:日記 | Comment

公園へ

諸用を済ませた後、
パークの入口付近のドーナツ屋さんを目的に
こうめさんとひめさんと、あのへんをふらふらしてた。

ドーナツ屋は移転したとかで規模も小さくなり
最終的に希望のものにはたどり着けなかった、切ない。

その後Bon Voyageとかディズニーストア、ピアリ地下の食品街に行き
お昼ご飯を買って 葛西臨海公園に行きまして、ご飯食べて遊んで、
またピアリに戻って買い物して帰った。

とりあえず小梅さんがマリーのふわふわなぬいぐるみを
抱きしめて離さなくなったのでそれを買ってきた。
気に入ったようです。

あとひめさんがでかいマグカップ買った、どこにしまう。

| Category:日記 | Comment

Halloween

小梅さんの通っている英語教室で
HalloweenPartyがありまして、せっかくなので覗きに行ってきた。

最年少が2歳で小梅さん、あとはそこそこの子たちが多く
小梅さんは自由奔放に遊んでおられた。

先生はそれを良しとして見てくれるので非常にありがたく
他の親御さんに聞いてみると他の先生は嫌でここに戻ってきた、
という生徒もいるんだとか。

そんだけ慕われる先生も今時珍しいと思う。
ちなみに小梅さんはミニーの格好していった。

後に実家に遊びに行ってミニー披露してきた。

| Category:日記 | Comment

訪問

買い物に行って小梅さんの服とか衣装とか
あと自分のバッグとか買って帰りがけにむらんち行って
色々お届けしてきた。

ほぼそんだけの一日。

ちなみにバッグは、
VaudeのWizard Air 30+4とやらで
バックパックタイプのものが詰め込めるものです。

近年、お弁当やら本やらで荷物が増えていたので
調度良かったと思うのです。

| Category:日記 | Comment

幼稚園説明会

小梅さんが今行っている幼稚園の入園説明会でした。
結構たくさんのご家族が来ていました。

ここの幼稚園は雰囲気がよく、先制も園児も親たちも楽しそうで
むしろ親たちが楽しんでいる面も多々見られるところ。

今時珍しい幼稚園だと思う。

夜間はちょっと出かけて手賀沼公園で写真撮ったりしたけど
やっぱり街明かりが明るいのか、地元よりは良いけどそれなりだった。

筑波山か九十九里浜か、、、
行ける範囲で探すのも難しいものです。

| Category:日記 | Comment

ディズニーランド。

父母に連れられて小梅さん初ディズニーへ。

甥っ子も一緒に遊びに行ったそうで
あれこれ乗れないけどパレードで手を降ったり
メリーゴーランドに乗ったり、 ウェスタンリバー鉄道乗ったりと
それなりに楽しんだようです。

大きなサリー@モンスターズインクは怖いので
小さなしっぽだけみたいなのを買ってきてました。
青いふわふわー言ってました。

あとポップコーンはポックポーンなのだそうです。

| Category:日記 | Comment

おみやげ。

兄が帰ってきておみやげを送ってきたらしく
部屋の匂いがインドネシアになった。

服とあやしいお菓子が入っていて、
お菓子は親分からということでした。

お菓子はピアレゴン、最近バリでは有名なんだとか、、、
しかも一箱7,000ルピアとかいう高値。

作りは相変わらず雑だと思ったけども、
無難な味作りでして、まずくはなかった。

ただ苦いコーヒーを合わせて欲しい。

| Category:日記 | Comment

サイト工事

久々にWordPressに移行、
というのも色々手抜きしたくなったので。

スキンとか細々したところがまだ手につかないけども
とりあえず設定ができたので復旧へ。

データの移行に失敗してささやかにデータが消えた。
ぐぬぬ、、、

| Category:日記 | Comment

休日の仕事

田村商店に米を発注したり
ニシンの煮物を圧力鍋で作ったり
鮭(半身)を 切り分けたり

こうして見ると業者のような作業だなと思うのでした。

そうそう、安納芋の焼き芋美味しいです、
150度くらいで60分、でもまだ固いので120分くらいやるかと考えています。
電気代が跳ね上がります。

あと安納芋は天ぷらがしっとりで思いの外美味しく
父の好物になったようです。