爆弾低気圧が来るとかで夜から天気が荒れるとか
午前中から買物やら動きまわって、夕方は引きこもり
しかし深夜まではそこそこ平気でしたね、、、
各地では大変だったようですが、
近所ではちょっとした夕立くらいな荒れ模様でした。
爆弾低気圧が来るとかで夜から天気が荒れるとか
午前中から買物やら動きまわって、夕方は引きこもり
しかし深夜まではそこそこ平気でしたね、、、
各地では大変だったようですが、
近所ではちょっとした夕立くらいな荒れ模様でした。
矢生姜、きんぴら、フルーツトマト、ブロッコリーの酢味噌。
こんな晩酌なら健康的だと思いませんかね。
なかなかいいサイズの、やもりがおりました。
小梅さんの入園式が近々あるのですが
ひめさんはそういう手の服があまりないものでして
持ってないと困るから買いに行こうとなりました。
ついでに自分の靴を買うなどしましたが、
色々と満足の行くものになりました。
良かった。
ところで小梅さんの親子プールが今日で終了、
3歳になったので次回からは幼児教室なのだそうです。
独り立ちですが、最初は泣くだろうな。
早生まれだと、3歳と同時に色々と独り立ちになるので
環境の変化が激しそうです。気を使いますね。
幼稚園も、プールも、英語も、一気に独り立ち、
しばらくは家では甘えんぼになるかもしれません。
半年ぶりだそうです。
どれくらいになったかって、
自衛隊員くらいになりました。
小梅さんもひめさんも切りまして、
みんなでスッキリしましたとさ。
帰りにイクスピアリによってふらふらして
小梅さん用にティンカーベルの絵が入った
リップスティックを買ってみました。
今日はお迎えということで再び静岡へ。
最近は首都高と東名が混んでいると
保土ヶ谷バイパスから抜ければいいことを覚えたので
ちょっと遠回りでも快適ドライブを楽しんでいます。
渋滞すると、むしろ遠回りの方が早いという罠。
さて1週間静岡で過ごした小梅さんは刺激が多かったのか
言葉数も増えてるし、ちょっと我儘になっていました。
毎度のことです。
面白いのが、
夕飯時は遊びまわって大変だったそうなのですが
一緒に食べるとなったらちゃんと座ってました。
父ちゃん効果なのか何なのか、、、面白いもんです
帰りは午前中に出て、途中でご飯を食べて、
そのまま実家へ行って買物行ってと、いつもの週末。
小梅さんは遊び倒してさっさと寝ちゃいました。
ひめさんたちが帰省の間の祭日ですが、
青山にある梅窓院にて物産展があるということで
お誘いに乗って行って来ました。
郡上踊りという日本酒がありまして
これがスッキリしていて美味しいのです。
そして、どぶろくは香りもよく好きなので購入。
その後、写真取り歩いたりして
帰ってきたのでした。
今週は静岡へ。
行きは混むかと思ったけども、それほどでもなく、
思いの外さくっと到着できた。良かった。
最近のはやりは、湾岸線からの保土ヶ谷バイパス経由東名道、
道が広く走りやすいので好んでおります。
首都高の混雑が回避できるのが良い。
しかし、日曜の帰省は大変で、秦野中井から町田まで渋滞とかだったので
秦野中井で降りてふらふら遊んで、横浜新道から乗って帰った。
30km渋滞はつかれるので。。
ちなみにひめさんと小梅さんは1週間滞在で、
来週またお迎えに上がる予定です。
3月10日、
小梅さんが3歳になりました、あっという間です。
祖父母からクアドリアをプレゼントされ
一生懸命ビー玉ころがしておりました。
楽しそうですが、組み立てる大人は大変です。
小梅さんは普段は白米以外はほとんど食べないのですが、
お赤飯は気に入ったご様子で、お誕生日ご飯!と言って食べていました。
そう、
今日はあなたのお誕生日ですよ。
元気いっぱいで何よりです。
来月からは幼稚園が始まり、
プールも幼児クラスで独り立ち、英語もそう、
急に新しい環境下に置かれることになるけれど
どうなるかな、、と思うのでした。
大変なのは毎日一緒の母親なわけですが。
金曜の夜、小梅さんの寝付きが悪く、、、
というかここ最近寝付きが悪く、ぐずってしまうので
たくさん寝たら動物さんに会いに行こうということになり
今日は大好きな電車に乗って動物園に行ったのでした。
たまたまBenesse主催のスタンプラリーがやっていたり
モノレールに載ったり、楽しかったご様子。
特に、しろくまが珍しく目の前で見れまして
妙に気に入ったご様子で、もっと見るときかない。
そのあと売店でお土産していたら
しろくまのぬいぐるみが気に入ったご様子で
「しまくまさーん」とその後ずっと抱っこしてた。おもしろい。
血は争えんなあ、、