カテゴリー別アーカイブ: 日記

| Category:日記 | Comment

ケーキ

月末になると自分へのご褒美と称して甘いモノを買いに行くのですが
昨今では1号と一緒にケーキ屋さんに行きます。

そしてこのケーキ屋さんがここ数年で開店したお店なのですが
美味しいので開店当時からよく行っております。
そのためか、1号もすっかり名前を覚えられており「あらこんにちわ」と言うレベルです。

今日は雨の夕方ということもあってか、お客が全然おらず
のんびりと品を決めていたのですが
1号がハート好きという話になった結果、ケーキがとんでもないことに。

チーズケーキの上にハート型のマカロンやハート型にカットしたイチゴに
ハート型のチョコプレートに1号ちゃんって名前とハート柄までというハートづくし。
1号も大喜びで家につくまでニヤニヤしていました。

地元のケーキ屋とは言え嬉しいですね。

| Category:日記 | Comment

BBQ

幼稚園のかーちゃんたち企画のBBQでした。

某旦那さんがアウトドア大好きらしく、BBQ奉行でした。
ダッチオーブンでの鶏肉とかかぼちゃとか、美味しいですね。
段ボールで燻製も美味しいものでした。

持ち込んだパイナップルを焼いてもらい、
焼きパイナップルはマイナーのようですが思いの外好評でした。

ロゴスのピラミッドグリルがコンパクトで、
ダッチオーブンにもBBQにも焚き火台にも使えるということで
非常に魅力的でした。BBQグリルも買い換えたいなあ。

BBQ場の側にはアスレチック的な公園もあったのですが
子供たちは自然の中ではしゃいだり、ロープで綱引きや縄跳び、
木に引っ掛けて登ってツリーハウスと言ったり、
道具さえあればなんとでもなるようでした。
彼らの通う幼稚園の賜物でしょう。

BBQの傍ら、こっそり枝を集めたりして
バードコールや笛の材料にしようと企てております。
ダボとステン螺子で試しに作ったら、キュッキュキュッキュ鳴っていました、
これは面白い。

| Category:日記 | Comment

台湾料理

2014111512 201411151

友人と二人で帰りに寄ってきました、
台湾料理食べ放題のある金葉 日暮里店。

食べ放題も2,500円程度と飲み物は別としてもお安く
小籠包、餃子、水餃子、イカと野菜の炒めもの、チャーハン、
エビチリ、焼きビーフン、唐揚げ、クラゲキュウリ、ごま団子、杏仁豆腐、
と、色々べましたが、思いの外美味しいお店でした。

土曜日と場所柄か21時には客が誰もいなくなってしまいましたが、
週末はどうなのでしょう?また行ってみたいです。

| Category:日記 | Comment

帰省

何やらひめさんが卒業校のイベントが有るということで
土日で帰省しておりました。

行きは渋滞があるため迂回して、
でも午前中に到着して1号はお昼のまぐろでご満悦。
そして兄に遊んでもらいにっこにこで、
従兄も来て夜までワイワイしてました。

日曜はひめさんと2号はイベントへ、
お留守番の兄と1号と3人でちょっと出かけたり買い物してました。

帰りは時間的なこともあり19時過ぎに家を出ましたが
幸い渋滞もなくすんなり帰宅出来ました、良かった。

寝るとき、1号がスンスンしているのでどうしたのか聞いてみたら
「もっと兄と遊びたかった…」と言っておりました。
兄大好きな1号は1泊じゃ物足りなかったようです。

| Category:日記 | Comment

発芽

ソラマメ、発芽し始めました。
さっそくナメクジの食害に遭っています、薬を設置しました。

201411061

ターサイも発芽開始ですが、ちょっと徒長気味…
雨天の日照不足と水分過多でしょうか。

201411062

さて、ちゃんと育つかな…

| Category:日記 | Comment

3連休

土曜日は幼稚園の午前保育があったため
ひめさんと2号を連れて買い物に行ってました。
午後は実家へ行き、単身で別途買い物へ行き
園芸用のくん炭やカキ殻石灰や園芸土を購入しました。

日曜日は昨日行けなかった買い物にでかけ
1号の冬用ブーツを購入、遊び用の安いやつ。
昨年も雪が降った時に長靴だと冷たいしブーツだと浸水するし
って言うんで、今年はちゃんと防水物を用意したのでした。

月曜日は朝からみんなで葛西臨海水族園へ行きました。
魚見て公園で走り回って砂浜で貝殻拾って、
数時間で撤退してイクスピアリに移動。

1号のポーチが行方不明になってしまったので新しいものを購入しました。
デイジーのスマホケースと言う名の小さなショルダーポーチ。

そんな3連休ですが
なんだか5日分くらいの疲労感です。

| Category:日記 | Comment

怒ること

できれば子供は怒りたくないものですが、
ダメなことはダメで、やった時に怒らないとダメなのです。

というわけで今日は色々と怒り、
大人げないところもあったと思うけれど
良かったのか悪かったのかわかりません。

怒るっていうのは難しい。

たくさん怒った分、来週末はいっぱい遊ぼうと思います。

| Category:日記 | Comment

ソラマメ始めました

2014-10-26土嚢袋に土を入れてソラマメを植えました。
無事発芽して冬を越えてくれるといいのですが、
それ以前に日照不足による発芽不審やら徒長やらが心配です。
間隔が狭いのは後で間引きします。

米ぬか発酵の方は順調ですが、袋の外にハネカクシがいました。
分解者なので別に良いのですが、群れる前に洗濯ネットで対処しました。2014-10-262

ハネカクシは種類がとんでもなく多いく、パッと見で同定は難しいそうです。
こいつはヒゲブトハネカクシの何かでしょうか。
そして小さくてもいっちょまえ甲虫なので、
指で摘んだくらいでは潰れないくらい頑丈です。

ちなみに袋の中にも小さいハネカクシがいましたが
発酵の熱で殲滅された模様です。

ガーデンシクラメンが灰色かび病になっていました、
一応薬剤散布したけれど、復活するかな。

| Category:日記 | Comment

趣味の園芸

20141020

土、日、と土いじり。
ビオラが安いので植えまくりの今日このごろです。

土曜は買い物行って実家行って、そのまま終わってしまったけれど
日曜日はちょっと頑張りました。

まずネギがネギバエとヨトウムシにやられているので
ネギとイチゴを抜いて土にダイアジノンを混和して改めて植え付けです。

ダイアジノンは1平方メートルに8g程度の農薬ですから
プランタ土には2g程度しか混ぜません、が、強力です。
その他花き類はオルトランDXを撒いておきました。

次に春先から咲きまくったペチュニアと、
すっかり花が咲かなくなったアスターを撤去し
そこにもビオラを植え付けました。

このあと子供たちと公園に行って遊んで…

帰ってきてから米糠と油粕と鶏糞を混ぜてぼかし肥料の種を作りました。
レシピは米糠3kg+油粕1kg+炭化鶏糞1kg+水適量をこねて
土嚢袋に入れて放置プレイです。がんばれ菌ども。

そんなわけで、最近は趣味の園芸状態です。

| Category:日記 | Comment

台風接近

19号が近づいておりますが、これがなかなか強力らしいです。
近所は雨より風がひどかったので、プランターの避難に一苦労でした。

午前中は雨がまばらだったので、
昨日植えられなかったイチゴ苗を植え付けました。
アイベリーと章姫を植えましたが、どうなるか。

ついでに、テラコッタのポーチュラカを撤去して
こちらにもよく咲くスミレ数株を植え付けました。
そして3株余ったので鉢植えに。

さて、
残るニチニチソウとペチュニアはどうしようか、
ソラマメも植えたいけど手が回らない。