作成者別アーカイブ: ume

| Category:日記 | Comment

キャラブキとか、唐辛子味噌とか

山蕗もそろそろシーズンが終わるので
ここいらで大量に買ってキャラブキを生産しました。
真空パックにして冷凍保存で1年以上保管できます。

20130602

今回は2.5kg弱の山蕗を水の中でゴシゴシ洗って産毛を取り
一口サイズに刻んでアクを抜き、時間をかけて佃煮にするわけです。
大きめの鍋2つ分の蕗をひたすら煮る作業はつかれますが、
1年間、蕗を楽しめるとあれば、、、

あと、甘唐辛子が安かったので、これも味噌にしました。
ご飯のおともに最適なのですが甘唐辛子はそれほど辛くありません、
そこで別途で青唐辛子を用意したのですが、、、

出来上がった辛子味噌はとても辛いものになりました。
でもこれが、キュウリとかにつけると美味しかった。

そんなわけで、
しばらくはご飯のお供に困らなそうです。

| Category:料理, おかず | Comment

キャラブキ

山蕗の出るシーズンに作りこみ、冷凍保存で1年楽しみます。
御飯のお供に、酒の肴に、ピッタリです

20130601

作るのに時間がかかるのが難点ですがね、、、

続きを読む

| Category:日記 | Comment

生ライチ

20130531_1

上野のアメ横センター地下で買って来ました。
1,300円/kgでしたが、2,500円分とちょっとおまけを貰いました。

この5月末から6月頭の2週間ほどだけ玉荷包という品種が出まわるとかで
見に行ったらあったので買ってきた次第です。

20130531_2 20130531_3

黒葉などのライチに比べて種が小さく実も果汁が溢れる感じの品種。
見た目も緑色で、ゴツゴツとしていますが味は上品。

久々に生ライチ食べたけども、美味しかった。

| Category:日記 | Comment

お相手

1週間のうち、まともに小梅さんと遊ぶのは
土日のどちらか1日なのですが、今週は日曜でした。

イクスピアリに買い物に行ったら、
ミッキーさんのとこに行くの?とか言い出す。

しかも、
バックの中しつれいしまーすの方?
とか言い出すから面白い。

ごめん、今日はそっちじゃないんだ、、、

とりま買い物してパン食べて、
ディズニーストアで大きいサイズのぬいぐるみを
品定めするように抱っこしてみたりして満足した様子。
いっぱい走り回って帰ってきました。

その後少しゴロゴロして、一緒に買物にでかけて
ついでに近所の公園で滑り台やったりブランコやったり
アリの巣を観察したりして帰ってきて、風呂ではしゃいで
一緒に御飯作って電池切れになって寝ちゃいました。

毎日良く電池切れまで遊べるなーと思うのでした。

| Category:日記 | Comment

産婦人科へ

定期健診。

2号も女子のご様子、名前考えなきゃ。
ただ逆子のようで、治らなければ帝王切開、
となるといろいろ大変なことになってきた。

しばらく様子見でどうなることか。

| Category:雑記 | Comment

fail2ban と byebye

普段から fail2ban に大変お世話になっているわけですが、、

最近sshdのログに bye bye だけのログが増えておりまして
これが今までの fail2ban の設定ではヒットしない。

なので、filter.d/sshd.conf に以下のように追記しました。

^%(__prefix_line)sReceived disconnect from <HOST>: 11: Bye Bye\s*$

これで bye bye も Ban の対象になったはず。

| Category:日記 | Comment

買い出し2

昨日は一部下見でして、今日は本番。

小梅さんを婆ちゃんにお願いし、ひめさんと色々買い出しへ。
自分の服の補充と、新生児用品の確保でした。

あと鮎が食べたかったので鮎とか、食材とか、
そんなこんなで夜は片付けが大変でした。

小梅さんの鼻風邪はまだ続く。

| Category:日記 | Comment

買い出し

土曜登園日だっだけれど自由なのだそうです。
小梅さんは魚屋さんに行きたいということなので
魚屋さんに行くことになりました。

その前に、近所のパン屋までお散歩して、
しこたまパンを買いまして、持って行ってお昼にしましたわ。

一緒に買物が好きなのね。

夜も一緒に御飯作ったりしてご満悦でしたが、
個々暫くの間鼻風邪が治らず、夜も鼻水が落ちて咳が止まらず
若干の寝不足なご様子。

夜は眠そうで融通きかん坊になっていました。
早く治るといいね。

| Category:日記 | Comment

納豆培養について

普段から納豆を作ったりするわけですが先日までは普通の黒豆で作っていました。
一晩水で戻して、圧力鍋で20分間蒸して納豆菌を混ぜて24時間発酵。簡単です。

ちなみに発酵時の温度管理はペット用のヒーターを使用しており
マルチパネルヒーターなるものが40度前後を維持するのに活躍しています。

発泡スチロールの箱にこのヒーターを入れて温めておけば良いので
大分お手軽になりました。ものは使いようですね。

昨日、豆が無くなったので黒千石という豆を発注しました、
極小粒の黒大豆ということで、興味津々です。

早く豆届かないかな。


| Category:日記 | Comment

コロッケ

ひめさんの腹がでかくなってきたので、
キッチンの通りを遮断している柵を解禁した。

小梅さんは大喜びであっちに行ったり、こっちに行ったり、
もちろんご飯を作るときもお手伝いにやってくる。

お手伝いと言うなの、、、

とりあえず、野菜を一緒に切ってみたり、コロッケ作りを手伝ってもらった。
後でお風呂で聞いてみたら、お芋をコロコロするのが楽しかったらしい。

包丁の使い方とか危なかっしくてしょうが無いけども、
週末は一緒にやってもらおうと思う。

子供用の包丁でも用意するかな。