突然の発熱への対処

子供は突然熱を出します。
うちの1号も今まで何度も熱を出していますが、突然の発熱と思いきや次の日はケロッとしています。子供にありがちな症状です。しかし40度を超えると心配になってしまいます。だって親だもの、子供の辛いかを見れば仕方ないです。そこでうちでの子供たちの風邪の考え方をまとめてみました。

■子供の発熱

子供は熱が出ても元気だったりしますね。おとなしく寝ていてよ…と思いますが、普段と同じように遊びたがります。本人が平気だというので、遊んでも良いと思いますが、暖かい格好でこまめな水分補給は大事です。ただし場合によっては、麻疹、風疹、おたふくや水痘などの感染症の場合や、見た目は元気でも重大な疾患が隠れていることもあるので、早めに受診します。

うちの場合、よくある発熱の原因としては、鼻炎、咽頭炎、気管支炎、胃腸炎、中耳炎あたりですが、夜中に高熱を出して朝には熱が下がっている、ということもしばしばあります。一過性の胃腸炎や疲労が原因だと思いますが未だに謎です、念のため小児科には連れて行きます。

小児科に連れて行く時、大事なことは症状を伝えることだと考えているため、詳細を次のように考えます。

いつ、どこで、だれが、なにを、どのように、どうしたか

改めて考えてみると、あれが原因かな?というのが思い浮かんできます。

■高熱時に気をつけること

熱が出ている時、気をつけているのは以下の点です。

  • 食欲
  • 脱水症状
  • 排尿、排便の量や色
  • 嘔吐の内容
  • 体の痛み
  • 意識の混濁、熱せん妄
  • 熱性痙攣

ご飯を食べているようならまず安心して次の日に受診します。脱水症状はOS-1など経口補水液がありますが、OS-1は緊急時以外は必要ないと言われました、麦茶やスポーツドリンクをこまめにあげれば十分でむしろOS-1は飲ませないでと言われました。ただしスポーツドリンクは糖分が多いので、飲み過ぎに注意です。

排尿は量や色はもとより、排尿時に痛みを伴う場合は尿道炎なども考えられます。排便も下痢や状態を確認します。下痢や嘔吐は回数を確認し頻度が高いようであれば脱水症状になる可能性もあるので、急いで受診します。

体の痛みは節々の痛みというより、頭痛腹痛等になります。3歳位になったら自分で教えてくれるようになりましたが、2歳の頃はここは痛い?とYes/Noで聞かないとわかりませんでした。発熱時に耳が痛いと言って中耳炎だったと言うのはありがちなことです。

意識の混濁、熱性けいれん、これらは滅多に無いと思いますが念のため気にします。特に気にするのはインフルエンザ脳炎です。痙攣や呼びかけに応答しない場合や、異常行動があるときは救急で連れて行く予定です。

また高熱時には熱せん妄というのがあり、高熱時に幻覚を見たりするのは珍しくありません、自分にも同じようなことがあったことを覚えています。小学生になることには出なくなるので大丈夫とのことでした。

■高熱時の対処

さて高熱時には色々を気をつけてみて、医者へ…となりますが、一時的な応急処置をどうするかは以下の通りです。

  • 元気な時
    医者に行き、食べたいものを食べさせて回復を図ります。
  • 元気が無い時
    あまり辛そうならば、解熱剤を飲ませます。そしてなるべく早く医者に行きます。熱けいれんや言動が怪しい、下痢嘔吐の回数が多いなど自分の手に余ると察した時は#8000 や #7119 に電話して指示を貰います
  • 共通のこと
    うちの子は冷えピタは嫌うので水枕などで頭を冷やしてやります。そしてこまめに水分補給して、汗を書いているようならこまめに着替えさせます。

とはいえ、自分の判断でなんでもこなさず、疑問がある場合は行きつけの小児科に電話で聞いてみましょう。丁寧に教えてくれます。

■#8000と#7119

#8000は小児救急相談#7119は救急電話相談です。救急車を呼んだほうがいいのかどうか、どのように対処したら良いかなど、親切に教えてくれます。これらに相談した後だと病院にも説明がし易いのでしっかり活用しましょう。

ただし、#8000は使える時間が決まっているので注意が必要です、詳細は以下のリンクを参考にして自分の地域を確認しましょう。

こどもの救急(ONLINE-QQ) 小児救急電話相談 #8000
厚生労働省 小児救急医療電話相談事業(#8000)について

我が家でも、2時ころに病院を探すことが1度あり、#7119に大変お世話になりました。病院には#7119で相談後に紹介された事を伝えたのですが、ご利用ありがとうございますと逆に感謝され、聞いてみると直接病院に連絡されるより助かりますとのことでした。

■さいごに

急な発熱は不安なものですが、落ち着いて確認し緊急性が無さそうだったり、悩んでしまう場合は電話で相談してみましょう。

そして子供に対しては愛情を注いで安心させてあげましょう。
親が一緒にいてくれるだけでも落ち着いてくれるものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください